みなさん! こんばんわ😁
金曜日の仕事を終えて
香川県高松市から約4時間かけて
高知県宿毛市へ!
そして朝4時30分頃に到着!
早朝の出航場所(漁港)はとてもキレイでした😭
初めての場所なのでドキドキわくわく(*´꒳`*)
朝から撒き餌用のダンゴをみんなで作る…
30分ほど用意していい時間になったので出航!
出港から約10分で
目の前にはたくさんの養殖筏が!!!
ひとつひとつに筏の番号がつけられていて、みんなその番号を覚えているみたい。
例えば「3番でたくさん釣れた!」とか。
今回は一つテンヤ釣法で使用した餌はこちら!
前日に仕入れた超元気な活きエビ!
初めてのテンヤ釣りで師匠の見よう見まねでしゃくる。
エギのシャクリとは全く違って、誘うようなシャクリ。
アタリの取り方は底から10㎝ほどで大体ステイ中らしい。
50㎝クラスの真鯛が!!
しかし、かなり異形をしている….😰
話によると、養殖の網を破って逃げ出した鯛だそうで、
体は黒く、傷だらけの魚が多いそう。
しかし、豊富なエサのおかげか
体はずんぐりむっくりと超太い!!
まずは1匹確保です!
そしてさらに朝は魚の活性が高く、
エビを落として1分ももたず
何かにつつかれる…。
鬼フッキングをかますと
あがってきたのはこいつ…
瀬戸内海では釣れそうにないビックサイズのカワハギ!!
今日、1日こいつの猛攻と戦いながらの釣りになりそうです。
この朝の時合で3枚ほどの鯛を釣ったのち
潮止まりということもあり渋い状況が昼まで続きました。。
ポイントを変ると、潮がかなり効いてきて
いかにも釣れそうな雰囲気に☺
シャクっていると、突然ラインが止まらない強烈な引きが!!!
ラインが右に左と走っていって、
明らかに真鯛とは違う引き。
乗っていた全員の仕掛けもその糸に絡まってしまい超パニック!
10分後にようやく上がってきて
見えたのはビッグサイズのこちら!!
ビッグサイズのヒラマサ!
こちらも瀬戸内海ではかなり難しいですが
さすが高知県。いとも簡単にヒラマサが釣れました!
おかげでタモから顔が出て潰れてしまいました(爆笑)
この後も潮が効くポイントはよくアタリが出て次々とキャッチ!
写真の後ろにもタイのような人。
こちらは猛毒のキタマクラ!!
これも瀬戸内海じゃお目にかかれませんね👀👀👀
初めてのテンヤ釣りはアタリが多いけど
なかなか乗せることが難しい
奥の深い釣りでした。
でもたくさんの魚種が釣れ、
本当に楽しい釣りとなりました!
また近々来たいと思います!
遠いけど…😱
貸船、磯渡し
ホームページ http://nishidatosen.blog.fc2.com/
この地域独特の筏のかかり釣りなので
ぜひみなさんもお試しください!
もちろん釣れた魚は持ち帰っておいしくいただきました!